
第41回カリキュラム「無料レポート戦略まとめ」

前回までに何度も取り上げました無料レポートですが、
今日は、無料レポートのまとめとして。その戦略法について
学んでいきましょう。
無料レポート
・ボリューム 大体20ページ前後。
・著作権に関する表記⇒五十嵐塾長の文章をコピーOK
・特定の人、商品、企業を指す言葉に
・内容が薄すぎると審査に通りません。
。2週間に1本作って、メルぞうにあげていく。
無料レポート掲載の流れ
・メルぞう発行者ログインメニューから掲載依頼をする。
①レポート名
②カテゴリー
③説明文
④請求ページの説明文
・審査は1週間前後
・50位で100ダウンロード
・新着ランキング掲載を目指そう。
無料レポート掲載された後の流れ
。自分のブログやメルマガで紹介する。
・SNSのコミュニティで告知する。
・五十嵐塾長のメルマガで無料配信してもらう、
・有料の号外広告
無料レポートもブログも、ステップメールも、
最初は慣れていないので誰でも時間がかかると思います。
それは【できない】のではなく、単純に【慣れていない仕事だから分かっていないだけ】なので、諦めないで下さい。時間をおくと忘れてしまいます。毎日作業をすることで、覚えていくし、慣れていきます。
私事ですが、パスコン操作は、ほぼ独学です。自営業で、ネットショップが必須になったので、月500円のお茶の子ネットで、5000商品掲載したことがあります。
どんなに仕事ができる人間だって、
初めて職場に来た時は、何かと分からないことだらけなのは普通なのです。
ビジネスも同じです。自分の不安にだけは負けないで下さいね。
きょうは、短い講義です、空いた時間を有効につかってくださいね。